スピニングリール

【お手頃価格のスピニングリール】21ナスキーは全ての釣りでおすすめできるコスパ最強のリール

低価格のスピニングリールとして有名なナスキーが2016年の発売から5年のスパンを開け、ついにモデルチェンジされました。この記事では、モデルチェンジでナスキーがどう変わったのか紹介します。
スピニングリール

【ハイギア選択が基本】バス釣りはハイギアをおすすめする理由

リールを買う際にどのモデルを買うか迷う方も多いと思いますが、バス釣りにおいては、間違いなくハイギアを選択することをおすすめします。今回はバス釣りでハイギアを選ぶ理由を紹介します。
ロッド

【コスパ最強ロッド】全てのバサーにおすすめできるバスロッド 21ブレイゾンが最高にカッコ良すぎる

ブレイゾンは1万円代の価格帯ながら、上位機種でも採用される技術や、DAIWA初採用のカーボンモノコックを搭載するハイコストパフォーマンスのロッドです。この記事では見た目も、機能も抜群に良い21ブレイゾンを紹介します。
スポンサーリンク
ルアー・ワーム

【釣れるワームの動かし方】ワームの基本アクションまとめ

バス釣りを始めた頃に悩む方が多いのが、道具は一通り揃えいざ釣りを始めたが、ワームをどのように動かせばバスを釣ることができるのか?です。今回はワームの基本的なアクションを紹介します。
シーバス

【シーバスフィッシングに最適】シーバスフィッシングに最適なスコーピオンMD ベアリング追加

最近はビックベイトブームやシーバスにベイトタックルを利用することも多くなり、大型リールにも人気が出ています。今回はスコーピオンMDの特徴と簡単なベアリング追加を紹介します。
ベイトリール

【ベイトリールのメンテナンス】日頃からできる定期メンテナンス!オイルとグリスの使い分けは?

リールは定期的にメンテナンスをしてあげることが、長く快適に使うためにとても需要です。今回は初心者の方がよく迷う、オイルとグリスの使い分けをメンテナンス箇所毎に説明します。
ベイトリール

リールのハンドルは右巻きがいいのか?左巻きがいいのか?

皆さんリールを買う際に右ハンドルを選びますか?左ハンドルを選びますか?この記事では、どちらを購入したら良いか悩んでいる方や、今左ハンドルを使っているけど、右ハンドルに変えようか悩んでいる方(逆もしかり)にそれぞれの特徴を紹介します。
ルアー・ワーム

【動画で紹介】ルアー、リーダーとの結び方。ノットの種類と初心者おすすめノット

ルアー、リーダーの結び方は複数あり、結局初心者の方はどれを覚えればいいのかわからないかと思います。今回は初心者が覚えるべき3つの結び方を動画を含めて紹介します。
ロッド

【コスパ最強ロッド】21スコーピオンXVは全てのバサーにおすすめできる!

シマノからエントリークラスのロッド 21スコーピオンXVが発売されました。1万2千円程度と安いロッドにも関わらず、全てのバサーにおすすめできるロッドに仕上がっています。この記事では、コスパ最強と評価される21スコーピオンXVがおすすめな理由を紹介します。
ベイトリール

【比較】DC搭載リール比較「SLX DC」「21スコーピオン DC」

価格を抑えつつもDCブレーキを搭載し人気がある、「SLX DC」と「21スコーピオン DC」。今回はこの2機種を比較し、それぞれのおすすめポイントを紹介したいと思います。