ロッド 復活!スコーピオンロッドの性能調査 2019年3月に発売が予定されているスコーピオンロッド価格としても控えめで高コスパの期待できる仕様になっています。中級クラスロッドとして実際どれほどの性能があるのか、発売前に調査してみたいと思います。 2019.02.19 ロッド
スピニングリール 新しいスピニングタックルを新調!今更!?いまだからこそのこのチョイス! 現在メインに利用しているスピニングタックルがかなりの年代物になってきました。メンテナンス等は行なっているので、問題なく使えてはいるのですが、そろそろ新しいタックルを新調したいと思います。そこで今更と言われるタックルを、今だからこその高コスパを狙って選んでいきたいと思います。 2019.02.16 スピニングリールロッド
ベイトリール DAIWAの新コンセプト!スティーズCT SV TW 新コンセプトであるCT(コンパクト&タフ)を採用したDaiwaのフラッグシップモデル。30mmスプールを採用しフィネススタイルでの快適性に寄せたスペックになっています。今回はこのDaiwaの新コンセプトと共に2019スティーズの何が凄いのか、どう使うか考えて行きたいと思います。 2019.02.09 ベイトリール
ベイトリール マイクロモジュールギアのメリットとデメリットと注意点 先日のフィッシングショー 2019でお披露目されたスコーピオンMGL。低価格であるにも関わらずマイクロモジュールギアを搭載するという高コスパモデルとなっています。そんなマイクロモジュールが確実に普及していく前に少し注意点について調べて見たいと思います。 2019.02.05 ベイトリール
スピニングリール 【初心者におすすめ】スピニングリールとベイトリールの違いと使い分けメリット、デメリットを紹介 リールは一般的にスピニングリールとベイトリールに分かれます。どちらを購入すれば良いか、使い分けはどうすれば良いか悩まれている方も多いのではないでしょうか?この記事では、スピニングリールとベイトリールのメリット、デメリットとおすすめの利用シーンを紹介します。 2019.02.03 スピニングリールベイトリール
ベイトリール スコーピオンDCvs18クラドDC!ユーザーレビューでの比較!! 低価格DC機であるスコーピオンDCとクラドDC。今回はこちらの2機種それぞれのユーザーレビューを紹介していこうと思います。 2019.01.28 ベイトリール
ベイトリール 低コストでDC機!!21スコーピオンDCvs18クラドDCの日米比較! キィーーーーーンと特徴的な電子音を鳴らし安定したキャストを行うことができるDC機。そのブレーキングはマニュアルブレーキでは得られない計算された、安定した飛距離とライントラブルを抑えるいいとこ取りなブレーキングになっています。この記事ではスコーピオンDCとクラドDC2機種の比較をしていきます。 2019.01.28 ベイトリール
ルアー・ワーム 【冬のバス釣り】冬のバス釣りは底を狙って攻略!広範囲でノーシンカーリグ!ヘビキャロで攻める! 冬のバスは活動を抑え捕食活動も極端に下がります。そんな冬の攻略に、底を広範囲に狙えるヘビキャロも有効ではないかと思い、この記事では冬の釣りにも活用できるヘビキャロについて紹介します。 2019.01.22 ルアー・ワーム
ベイトリール 【実機確認!】2019年の大本命!スコーピオンMGL!! ジャパンフィッシングショー2019にて公開された今年の大本命(私の中では)スコーピオンMGLの実機確認をしてきましたので、その感想を紹介させていただきます。 2019.01.21 ベイトリール
バス釣り関連 【リールを安く購入】高性能リールを低価格でゲット!?メルカリを使ったバスギア調達! やはり上位機種リールがあれば釣果に繋がるのでしょう。しかし当然価格も最上位!そんな低コストで釣りを楽しむ方にお勧めしたいのが、メルカリです。 2019.01.21 バス釣り関連