【ナイロンが最強!?】ナイロン、フロロ、PEの特徴と使い分け

ライン

※アフィリエイト広告を利用しています

バス釣りで利用するラインはナイロン、フロロカーボン、PEが一般的に利用されています。

このラインですが、それぞれ特徴があり、釣りのスタイルや釣り場などに合わせて選択する必要が出てきます。

また、PEラインの場合にはリーダーが必要となるケースもあります。

この記事では、バス釣りでよく利用するラインの特徴と、リーダーの必要性、使い分けについて説明します。

バス釣りで利用するラインは主に3種類

バス釣りで利用するラインは以下の三種類が一般的に利用されます。

・ナイロンライン
・フロロカーボンライン
・PEライン

それぞれ長所、短所があり、使い分けが必要です。

ナイロンライン

ナイロンラインは一番オーソドックスでオールマイティに利用できるモノフィラメントラインのことをいいます。

その特徴としてまず挙げられるのが、ライントラブルがとても少ないことです。

ナイロンナインはよく伸びながらも適度な張りもあるので、系ヨレも起きにくく、柔らかさと弾力によって絡まった場合でも解けやすいなど、初心者にとってはとても扱いやすいラインです。

また、他のラインに比べ、価格が安い特徴もあります。

原材料の高騰により、さまざまな物の価格が上がっていますが、ラインについても同様に価格は上昇しています。しかし、このナイロンラインだけは価格帯が大きく変わらず、購入しやすい金額帯を維持しています。

ラインは消耗品なので、定期的な巻き替えが必要になりますが、ナイロンラインの価格であれば、スムーズに新しいラインへの交換も可能です。

その他、滑りも良い特徴があるため、リールからの放出やガイドとの摩擦が軽減され、ロングキャストしたい釣りにもおすすめです。

一方でデメリットとしては、吸水性が高い点が挙げられます。

水中ではもちろんですが、空気中の水分も吸収してしまうため、そのままで劣化が進んでしまいます。劣化が進むと表面がくすんで、色が変わってくるのでそのタイミングでの交換がおすすめです。

もう一つのデメリットとしては、伸びやすいことが挙げられます。

伸びやすいので、あたりを取りにくかったり、水中の状態を把握するなど感度が落ちることになります。またフッキングする際も、かかりが薄くなってしまうこともあります。

この点は意識して、ラインの動きであたりを捉えるや、フッキング時の糸吹けをとったり、しっかりとフッキングするなどテクニックでカバーすることが有効です。

ナイロンラインのメリット

・ライントラブルが少ない
・価格が安い
・ロングキャスト時に飛距離がでる
・オールマイティーに使える

ナイロンラインのデメリット

・吸水性が高い(劣化しやすい)
・伸びやすい(感度が低くなりやすい)

フロロカーボンライン

フロロカーボンはナイロンと同様に多くのバサーに利用されているラインで、水の透明感に近い透明度を保持しており、水によく馴染むカラーと言われています。

特徴としては、ナイロンとは違い伸びがなく硬くシャッキリしたイメージのラインになっています。その硬さからよくウィードなどを切りながら釣りをする場合に最適です。

また、水中に沈みやすい特徴があります。ルアーキャスト後にナイロンラインなどでは、糸が水面にのこるため、ルアーが手前に引かれながらフォールする姿勢になりますが、フロロの場合は、ルアーとラインが一緒に沈んでいくため、自然なフォール姿勢を取ることが可能になります

その後のアクションでも、ロッドを立てた場合のルアーの動きが変わります。ナイロンの場合には、ラインが水面に残った状態でロッドを立てると、ルアーは一度水面方向に引かれる動きをします。

一方で、フロロの場合はラインも沈んでいるので、ロッドを立てた場合には、底を横方向にズル引きしてくるイメージになります。利用ルアーによりますが、この使い分けで他のラインではできない釣りをすることができます。

デメリットとしては、折れやスレに弱い点があります。ラインとしての強度はあるのですが、硬くしなやかさにかけるため、ラインを折るような動きやスレ(削れ)には弱くなります。

特に結び目などでよく切れることがあります。これは結び目でラインが折れるため、そこから強度が失われプッツリ切れることが多くなります。

また岩やコンクリートなどに擦れてスレ、削れも起きやすく、ナイロンのように伸びがないため、そのままプッツリ切れてしまうことがあります。

このような場合、ラインが白く曇ってくるので、気づいたらすぐにその部分を切ったり、ルアーの結び目も定期的に結び変えをする手間をかけることで回避することが可能です。

フロロカーボンラインのメリット

・伸びが少なくシャッキリしている(ウィードなどを切りやすい)
・水を吸わないため劣化しにくい
・水に沈むため底を引く釣りをやりやすい
・感度が高い(あたりや底の地形を把握しやすい)

フロロカーボンラインのデメリット

・硬いためプッツリ切れやすい(結び目など)
・スレや削れに弱い

・価格が比較的高い
・硬いためゴワゴワしやすく、癖が着くと治らない(ナイロンみたいに伸ばせない)
・ナイロンに比べラインが太い

PEライン

PEラインは海釣りなどでは一般的に使われていましたが、バス釣り界では比較的最近利用されるようになったラインです。

PEラインはこれまでのラインとは異なり、ナイロン、フロロカーボンが単線ラインなのに対して、PEラインは極細のポリエチレン素材の原糸を複数本、編み込んで(撚って)1本のラインとして作られています。(PEはポリエチレン(Polyethylene)から由来)

編み込んでいる原糸の本数は4の倍数であることがほとんどで、大体は4本か8本を使って製造されます。

PEラインの一番の特徴は、他の2つのラインに比べ強度が格段に高くなっている点があります。他のラインとは比べ物にならないほどライン強度があるため、例えばフロロと同じ強度であっても、ラインの太さが大体半分くらい済むようになります。

また、PEラインはフロロ同様に伸びが少なく(ほぼない)感度が高くなります。魚のあたりや水中の変化を感じることも容易になります。

一方でデメリットとしては摩擦耐性が低い点があります。細い繊維の組み合わせで作られているため、摩擦でその繊維が切れることですぐに強度が落ちてしまいます。

また、PEラインは水に比べて軽く、浮きやすいという特徴を持っているため、波や風の影響を受けやすく、慣れないと取り回しが難しいと感じます。

PEラインのメリット

・ラインが細く強度が高い
・感度が高い
・色がつけやすく、距離別に色を変えることができる

・これまでバス釣りでできなかったことができるようになる

PEラインのデメリット

・価格が高い
・波や風の影響を受けやすく、テクニックが必要

・絡まると解くのが難しい(ほぼ無理)

リーダーの役割

PEの場合、リーダーを利用するのが一般的です。

シーダーとはショックリーダーの略で、PE直結による不都合を解消するために利用されます。

PEは前述した通り、引っ張り強度は一番強いですが、スレや結び目が弱いなどの弱点を持っています。この点をカバーするために、ルアーとメインラインとの間に一ヒロ(約1.5m)程度の別のラインを挟むことで、魚の歯などによるスレや、ルアーとの結束部分の強度を補うことが可能となります。

リーダーにはナイロンとフロロが利用されますが、それぞれの特徴を生かし、釣りスタイルや釣りをする場所に合わせて使い分けも可能です。

●ナイロンをリーダーに利用する場合には、ナイロンの特徴でもある伸縮性があり柔らかいことから、PEとも結びやすく、扱いやすい特徴があります。また、粘り強さがあるため、ビッグベイトなどヘビーウェイトの釣りなどに有効です。

●フロロをリーダーに利用する場合は伸びが少ないため、リーダーを繋いでも感度を落とさず手元まで伝えることが可能です。ルアーアクションもこれによりキビキビ動かすことが可能となっています。フロロをリーダーにする場合には、ライトタックルなどで細かいアクションをする釣りや、パワーフィネスでスモラバをクイックに動かしながら誘う釣りには最適なリーダーとなります。

リーダーの結び方はこちらを参考にしてみてください。

まとめ

バス釣りでは今回紹介した三種類のラインが使われます。

よく、リールやロッドなどのタックルにはお金をかける方が多いですが、ラインが正しく使えていないと、結局バスを釣り上げることはできません。

ラインも他のタックル同様にきちんと考え、メンテナンスしながら釣りを楽しんでください。