【春夏秋冬のバス釣り】季節に合わせたバスの釣り方を紹介!

ルアー・ワーム

※アフィリエイト広告を利用しています

バス釣りは1年中楽しむことはできますが、やはり時期によっては釣れない厳しい時期があります。
ブラックバスも1年間の季節に合わせた行動パターンがありますので、バサーもそれに合わせた釣りをしていく必要があります。

せっかく釣りに行っても、釣り方が間違っていたら釣ることができないので、季節ごとのバスの動きを把握し季節に合わせた釣りを組み立てて行きましょう。

この記事では、季節に合わせたバスの釣り方を紹介します。

まずはブラックバスの生態を知る

ブラックバスはもともと北米の温帯地域に生息していました。
今では世界各所の池や湖など様々な淡水環境に生息しています。
生命力が強く、雑食のため急速な勢いで繁殖しています。また比較的に寒さにも強いため、冬でも気温の高い時間帯では活動ができます。

それでは季節毎のバス釣りポイントを紹介していきます。

春はバスのスポーニング(産卵)期

春はブラックバスも恋する季節。産卵期になります。
ブラックバスは水温15度程度で浅瀬で産卵を行います。産卵期はバスも体力をつけるために食欲旺盛になり始めます。
この時期はまさにブラックバスフィッシングのベストシーズンになります。

春は初心者が釣りを始めるのに一番いい季節!!

春は釣り人にとっても、いい季節です。
気温も暖かくなり寒さに凍えながら釣る季節は終わりです。初心者の方は寒さに負けて、冬は釣りしない人も多いと思います。

時間的にも日中の気温が上がる時間が狙い目にもなるため、朝早くから釣り場にいく必要もなく釣果を出すことも可能です。

ただ、花粉症の人には厳しい季節かもしれませんね。。。

3月〜5月の春の釣り

3月:冬も終わり春に向けて準備開始

3月は気温も水温も上がり始め、バスも徐々に活発化する季節です。
3月はまだ寒い日もあったりと、冬と春の行動パターンを繰り返し、浅瀬と深場を行ったり来たりします。
フィールドでの狙い目ポイントとしては浅瀬と深場の境界線であるブレイクラインを狙うのが良いでしょう。
また、温排水のポイントは冬でも狙い目ポイントになりますが、この時期も十分に狙い目になります。

バスもこれから本格的にエンジンをかける時期なので、タックルとしてもシャッドや、小ぶりのクランクベイトなど、バスの食欲に合わせたルアー選択がよいでしょう。

4月:バスのベストシーズン

まさに春ど真ん中の4月。水温も十分に上昇し始めブラックバスは本格的に浅瀬へ移動を始めます。
これからの産卵に向け体力をつけるため餌の捕食も活発になります。この4月が一番のバスフィッシングのベストシーズンになると言えます。

5月:産卵後の体力回復

春もそろそろ終わり産卵も終わり始めた時期です。
産卵を終えたメスは失った体力を回復するために爆食いを始めます。
この時期はメス狙いの釣りがいいでしょう。中層から低層にアプローチをかけるのがよく、タックルとしてはサスペンドミノーやクランクベイトをつかったり、浅瀬にいるオスには威嚇を誘うような騒がしいトップもいいでしょう。

夏は水温上昇によってバスも夏バテする時期

夏は気温、水温が上昇しバスの活性も落ちてくる季節です。
気温の高い日中などは水温の低い場所にバスは固まります。日陰や流れ込みのあるポイントが狙い目になってきます。
行動パターンも日中太陽が出ている時間の行動から涼しい夜型、早朝型になります。

6月〜8月の夏の釣り

6月:まだアフタースポーニング

6月もまだ産後で体力回復を図っている時期でまだまだ食欲旺盛になっています。
5月とさほど変わらない攻め方でいいと思います。
また、雨が降る日も多くなると思いますが、このタイミングでトップウォーターで攻めると効果的です。

7月、8月:The 夏

7月、8月は夏真っ盛り。日中の気温も30度を余裕で超えてきて、人間もバスもバテバテ状態です。
もうバスも日中はほとんど動かず、水温が低い場所でじっとしています。
この時期に釣果をあげるには「朝マヅメ」 「夕マヅメ」を狙うのがセオリーです。
人間も暑さがきつく、日中に釣りをする場合は十分に水分補給を行いこまめな休憩を取るようにしましょう。

マイナス面だけではなくこの時期はビッグベイトでの派手な釣りもできます。
タックルとしては、カバーを狙うタックルと合わせ、ビッグベイトなど遊んでみる釣りをしてみても良いでしょう。

最近ではパワーフィネスタックルもおすすめです。

秋は冬に向けて食いだめの時期

秋は水温もある程度落ち着きバスの行動も夏から活発に変わってきます。
水温が安定することからバスは広範囲に移動ができるようになり、エサを探しに泳ぎ回ります。
夏はポイント集中した釣りでしたが、秋は広範囲をカバーする釣りへ変化します。そのため、広い範囲をサーチすることが必要になるため、秋は巻物とよく言われています。

9月〜11月の秋の釣り

9月:今の時代9月は夏

9月は暦の上では秋ですが、最近の異常気象などでまだまだ暑いです。
この時期はまだ夏の釣りを継続で問題ないでしょう。

10月:そろそろ秋本番。釣り方に変化を

そろそろ秋を感じ始める季節です。が、まだ日中は暑い日もあり、日々のコンディションに合わせた釣り方を選択する必要があります。
基本秋は冬に向けて食いだめをするので、食欲旺盛な時期になります。
バスにとっても快適な環境のため動き回るので、広い範囲を攻める巻物で攻略しましょう。
スピナーベイトやバイブレーション、中層クランクベイトなどのアピール力を使いひろーーく攻めましょう。

11月:徐々に寒くなり水質悪化が

そろそろ冬が見えてくる季節。最近は夏から冬への切り替わりで秋を感じる時間が短くなっています。
天気の急激な変化、冷え込みでターンオーバーも起きやすくなります。

ターンオーバーとは

急激に気温が下がり、水面付近の水温が下がり、底の水温を下回った場合に底の水の方が暖かいため、湖底の泥と一緒に上がってきてしまい、濁りと酸素が少ない湖底の水の拡散により水質悪化を引き起こす現象です。

ターンオーバーが起きるとバスの活性は一気に下がり、釣りが厳しくなります。
この場合では目立つカラーのワームで攻めましょう。カラー選択は自然界に存在しない色などがいいです。

バス釣りで最も厳しい季節、冬

冬は気温も低下しバスの活性は大幅に下がります。人間としても活性は下がりますよね。。
冬眠はしないですが、ほぼ同様に動かずじっとし極力エネルギーを使わないようにしています。
エネルギーを使わないので、捕食もほとんどしません。

12月〜2月の冬の釣り

12月:冬が始まり一気に釣りにくく

本格的に気温も下がり冬になります。バスも活性が一気に鈍くなり釣果ゼロも多くなります。
冬は充電期間としてタックルのお手入れをしたり、春からの釣りの計画を立てるなども楽しいと思います。
どうしても釣りにいく場合は温排水の流れ込みや水深の深いポイントを狙うのが良いでしょう。

底を狙う釣りとして、冬はヘビキャロやジカリグも有効です。

1月、2月:最もバス釣りに向かない時期、釣りをしない時期

もう外にあまり出たくない寒い日々。バスフィッシングなど外で長時間じっとしてるなんて無理です。
この時期はもう釣れないし寒いので、バスフィッシングはお休みしましょうw
大切なタックルのメンテナンスや、釣りフェスティバルなどイベントもあるので、新しいタックルを買う計画などを立てましょう。
次のシーズンに向けて釣り具メーカーは新製品の準備発表を始めます。
研究期間に当て、春からの釣りに備えるのがベストです。これも釣りの楽しい魅力の一つだと思います。
ただ、どうしても釣りがしたい場合は管理釣り場がおすすめです。
寒くても休憩場所もあり、自然湖よりは釣りやすいです。
時間帯も日中の一番気温が高い時間がいいでしょう。やる気のある方は防寒対策を万全に釣りに出かけてください。

まとめ

ブラックバスも生き物です。人間と一緒で暑ければバテるし、寒ければ動きが鈍くなります。
同じ考えで、暑い日は「涼しいところにいるな」、寒い日には「この用水路は温排水かも、ここに集まるかも』など行動パターンを想像して戦略を立ててみてください。
また、バスのことだけでなく自分のことも一番に考えてください。
今の日本の夏は殺人鬼です。暑い夏はこまめな休憩、水分補給は必須です。
バスのことも自分のことも考えながら季節にあった釣りを楽しんでください。