【初心者必見!簡単自作】オールシーズンバスが釣れるジカリグの作り方とおすすめワーム

ルアー・ワーム

※アフィリエイト広告を利用しています

ジカリグは、最近になって一般的なリグとなりました。バス釣り以外にも海釣りにおいても利用されています。

直リグはシーズンを問わず、オールシーズで釣ることができるリグなので、初心者の方にはまず覚えて欲しいリグだと思っています。

今回はジカリグの簡単なリグり方(作り方)と、ジカリグにおすすめのワームを紹介したいと思います。

そもそもジカリグとは何か?

ジカリグとは別名ゼロダンとも呼ばれる仕掛けです。

ジカリグは、シンカーに直接フックをつけるリグで、シンカーとゼロ距離にフックがついているため、ゼロダンとも呼ばれているようです。

ジカリグの特徴

まずジカリグの特徴について説明していきます。

どのようなシチュエーションで使いやすいのか、使いやすい場所はどんなところなのかなどを説明します。

まずジカリグの特徴ですが、シンカー(オモリ)に直接針が取り付けられているところです。他にもテキサスリグが似たような構成となっていますが、ワームの動き方が異なります。フォールの際に、テキサスリグはシンカーが先に着底し、後からワームがフリーフォールに近い形でカーブフォールする形になります。

しかし、ジカリグではフォール姿勢がまっすぐ落ち、そのまま着底して倒れこむような動きになります。このアクションが特徴であり、ジカリグの有効な理由の1つだと言えます。

ジカリグのメリット

ジカリグを使う大きなメリットの1つは、ズル引きなどの際の鋭いアクションや、着底後のフックの位置が上向きなので、魚がかかりやすいなどがあります。

また、テキサスリグ同様、根掛しにくいメリットがあります。根がかりのしにくさを利用し、テトラ地帯やカバーが深い場所も攻めやすいメリットがあります。

ジカリグのデメリット

ジカリグのデメリットとですが、ジカリグだからと言った目だったデメリットはありません。

メリットで根がかりしにくいとあげましたが、100%しないわけではありません。これは当たり前で、他のリグでも同じことです。

強いてあげるとすれば、すこしコストがかかる点です。既製品のジカリグを利用する場合は、少し価格が高くなっていたり、自家製で作成するには少し手間がかかります。
自家製はそんなに難しいものではないので、お金に余裕のある方は既製品でよいと思いますが、できれば自家製をおすすめします。

ジカリグの活用シーン

ジカリグの活用シーンはもちろんカバー撃ちになります。

カバー撃ちとは、木や植物などの周辺や時にはその中へルアーを落としさそう釣りです。
釣果につながることが多く、とてもバス釣りでは有効な釣り方になります。

釣り方は、カバーに向かってジカリグをキャストし、まずは着底させます。その後、軽くシャクリを入れたり、軽いアクションを加え、また待ちます。この繰り返しを行い、カバー周辺を満遍なく探るのがコツになります。

以下の動画が参考になるので、是非みてください。

ジカリグは冬のバス釣りの強い味方!

底を狙うことがセオリーとなる冬のバス釣りではとても有効な釣り方の1つになるでしょう。

きっちり底を取りながら、アクション的にも十分アピールできるため、活性が落ちている状況でも、リアクションバイトを誘うことができます。
厳しい冬のバス釣りでも貴重な1本につなげることができるでしょう。

ジカリグにおすすめなワーム

では、ジカリグにおすすめのワームを紹介します。まずは、ワームにもいろいろな種類がありますので、どのようなタイプのワームが合うのかを説明したいと思います。

ストレート系ワーム

細長くミミズのようなフォルムのベーシックなワームです。水の抵抗を受けて、あたかもミミズが動いているかのようにアクションする、自由度の高いワームの種類になります。ジカリグ以外にも、ネコリグやノーシンカーでの釣りで釣果を出しやすいワームとなっています。

クロー・ホグ系ワーム(パドルテールワーム)

エビやザリガニといった甲殻類系に似せて作られているワームです。ジカリグの鋭いアクションでエビが反って移動するような動きを表現できたり、底をズル引きすることで、ザリガニの動きを表現するなどができます。エビやザリガニを捕食しているフィールドではかなり有効に働きます。ジカリグでの利用ワームの大半はこのクロー系ワームになると思います。

おすすめワーム①ドライブクローラー

おすすめワーム②ドライブクロー

おすすめワーム③ドライブビーバー

OSP オーエスピー ドライブビーバー 3.5インチ
created by Rinker

おすすめワーム④ダブルモーション

おすすめワーム⑤ファイボス

ジャッカル(JACKALL) ファイボス
created by Rinker

ジカリグの作り方

ジカリグは、既製品もありますが、自作するのをおすすめします。かなりシンプルなつくりをしているので、難しくなく作ることが可能です。


作成には何が必要で、どのように作るのかなど、作り方の方を説明します。

ジカリグ作成に必要なもの

フック

ジカリグの場合、ある程度の強度をもったフックをセレクトする必要があります。カバーを狙うことが多いので、根がかった際にも多少強引に引けるため、強度はあった方がよいでしょう。フックには、リングやスイベルが、既に取り付けられているものもありますが、今回はフリー状態のフックを紹介します。

シンカー

シンカーは、様々な形がありますが、まずは最もスタンダードなシンカーである、縦長のジカリグシンカーを利用するのが良いでしょう。ジカリグのシンカーに使う重さは、まずは7g程度から始めることをおすすめします。ジカリグを何度か利用して、いろいろわかったきた後に他の形や重さのシンカーを使ってみるのが良いでしょう。シンカーの形でワームの動きも大きく変わるので、自分の思った動きをもとめ、試行錯誤するのも楽しいと思います。

スプリットリング(またはオープンスイベル)

そしてスプリットリングです。スプリットリングは、フックやシンカー、スイベルをつなげ合わせる役割なので、今回のジカリグ作成に必須アイテムとなります。既にフックに取り付けられている場合もありますが、今回はフックを他のリグへも転用できるよう、別途用意する方法を説明します。

 また、ライントラブルを抑止したい方は、オープンスイベルも利用することをおすすめします。このスイベル通常のスイベルと違い、フックできるようになっています。この空いている部分は、ペンチなどで締めれば簡単に閉じることができ、瞬間接着剤などで固めれば完全にとじることが可能です。しっかり接着しないと、キャスト時に分解される可能性もあるため、しっかり閉めることが必要です。

ジカリグの作り方

では、ジカリグの作り方を説明していきます。

細かい説明が必要なほど難しくありませんが、用意したフックとシンカーをスプリットリング(またはオープンスイベル)を利用し連結します。

スプリットリングを開く際は専用のプライヤーを利用するとやりやすいです。
そんなに高いものでもないので、ハードプラグのスプリットリングを交換する機会にも利用できるので、1つ持っていると便利ですね。

ここで1点注意が必要ですが、必ずフックは上向きにセットしてください。

間違って下向きにつけてしまうと根がかりしやすくなってしまったり、せっかくのバイトに対してもフッキングが決まらず、バラしてしまうことになります。

以下の動画も参考にしてください。

最後に

ジカリグは釣果をあげることができる、バス釣りでおすすめな釣り方です。
カバー撃ちもそうですが、オープンウォーターのハードボトムをズル引きでも効果があります。
自作も簡単に出来るので、シンカーやフックを自分好みにカスタマイズして自分だけのジカリグを作成してみてください。