ついにシマノから待望のヴァンフォードが発売されました。2020年秋のモデルとしては一番の注目株であることは間違いありません。
このヴァンフォードはヴァンキッシュをトップとするクイックレスポンスシリーズのラインナップとなり、16ストラディックCI4+の後継機と言われています。
筆者も16ストラディックCI4+を使っていますが、巻き出しの軽さ、軽快なリーリングを実感しています。
早速ヴァンフォードのスペックをみていきたいと思います。
ヴァンフォード 基本スペック

ヴァンフォードはボディー素材にCI4+が採用されており、2500番手で自重175gの軽量ボディーを実現しています。
ストラディックの後継機となるため、シマノのサイトには16ストラディックCI4+との比較表も載っていました。
16ストラディックCI4+とヴァンフォードの比較

採用テクノロジーは最新の物がふんだんに活用されているようで、かなり期待ができます。また、価格から考えてもとても高コスパであることは間違いありません。
特に、「マイクロモジュールギアⅡ」と「サイレントドライブ」が搭載されている点では、同一ラインのトップであるヴァンキッシュにかなり近いフィーリングを得ることができるでしょう。
ヴァンフォードに採用される技術
ヴァンフォードではMMギア2とサイレントドライブ意外にも進化した技術が採用されています。
ロングストロークスプール

スプールのストロークが長くなり、糸の放出性能が向上。従来比較で4%の飛距離向上を実現しています。
おかっぱりでの利用では飛距離向上も重要な評価ポイントになるので、この点でもおすすめポイントになります。
新形状ラインクリップ

地味にこの改善嬉しいです!
なぜか、今までのラインクリップって凝りすぎた結果、使いづらかったんです。。。
結局オーソドックスなこの形状が正直一番使いやすいんだと思います。これは16ストラディックCI4+からの買い替え判断のポイントにしてもいいと思います。
おかっぱりにおすすめ!ヴァンフォードは間違いない優秀機
スペック、機能、そして価格
どれをとっても抜け目ない優秀なリールに仕上がっていると思います。
軽量ボディーと軽快な巻き心地、また、飛距離性能も向上したことで、近距離のキャスト性能も同時に上がっていると思います。これにより、タックルを極力少なくしながらも、広い範囲の釣りをカバーしたいおかっぱりで携行するのに最適だと筆者は思っています。
今16ストラディックCI4+を持っている方も、十分に買い替え検討してメリットのある機種になっていると思います。
バス釣りとしておすすめは「2500SHG」「2500S」「C2500SHG」「C2000SHG」の4番手になるかと思いますが、おかっぱりユースを考えると、筆者としては「C2500SHG」が一番のおすすすめになります。
是非皆さんも検討してみてください。